看護師も知っておきたい東洋医学

アジア諸国で昔から使われている東洋医学は、日本でも人気が高く肩こりの治療などで利用されています。
医療機関では一般的に西洋医学の治療が行われますが、施設によっては東洋医学の治療を受けられます。

東洋医学の特徴としてあるのは針や灸などを使って、体の痛みを緩和できる点があります。
体のツボに針をさすと痛みが少なくなって、怪我などの負担を軽減できます。
東洋医療はスポーツをして関節を痛めた時などによく行われている、異常を改善できる方法です。
体の内部の関節の歪みなどを調べ、元の状態に戻す治療も受けられます。
漢方薬を使った治療も人気ですが、西洋医学の薬との飲み合わせの問題を考えつつ利用する必要があります。

古くから行われている東洋医学ですが、レントゲンなどの検査はあまり行いません。
血液の流れなどを調べて異常を確認し、問題に合わせた治療を行います。
東洋医学では異常が起きた原因を調べ、それを1つ1つ減らしていく治療を行います。
時間をかけて患者と話し合いをし、病気の原因を確認してから治療します。

西洋医学で使われる薬は副作用が出やすく、それが原因で問題が起こる場合があります。
東洋医学で使われる漢方薬は、副作用が少ない体に優しいものが多いです。
体調がすぐれず強い薬を飲むのが難しい方は、漢方薬などを使って治療を行います。
東洋医学を取り入れている医療機関は多いため、看護師として働く場合も基礎的な知識を知っておく必要があります。